大規模動的解析
大規模3次元地盤・構造物連成動的解析が可能。
Soil Plus Dynamicの新たなオプション「大規模動的解析オプション」により、計算時間等の制約のために今まで実現できなかった大規模な3次元地盤・構造物連成動的解析が可能となります。
ソルバーにはBDD(Balancing Domain Decomposition)法による並列計算手法を採用。計算時間が大幅に短縮されます。約100万自由度(約30万節点)の解析モデルにおける全応力非線形動的解析、有効応力非線形動的解析(液状化解析)にも対応可能です。
Soil Plus Dynamic 大規模動的解析オプション
- 解析可能なモデル規模:100万自由度(約30万節点)の非線形動的解析
- 動的全応力、有効応力解析(地盤:ROモデル、構造物:梁の非線形モデル)
Soil Plus Dynamic大規模動的解析オプション 機能詳細
- 解析種類
- 動的解析(線形、非線形)、固有値解析、直接積分解析(線形、非線形)
- 要素タイプ
- 軸対称、平面ひずみ、平面応力 (3角形、4角形、1次と2次、低減積分)
- ソリッド (4面体、5面体、6面体、1次と2次、低減積分)
- 梁、シェル、ばね、ダンパー
- 非線形解析機能
- 弾塑性、非線形弾性
- 拘束圧依存性、履歴モデル(修正Ramberg-Osgood(修正R-O) 、武田、バイリニア)、有効応力(修正RO+おわんモデル)
- 荷重条件
- 集中荷重、分布荷重、体積力、地震波入力、SPC(強制変位)、MPC、初期応力
対応可能な解析例
時刻歴領域における地盤・構造物の動的連成解析/固有値解析/PushOver解析/非線形動的解析/有効応力非線形動的解析/液状化解析/盛土・堤防の地震時安定性の検討/地下構造物の応答変位法・応答震度法解析/構造物の耐震性能照査/交通振動解析/免震装置シミュレーション/etc.
大規模動的解析オプション サンプル事例
- 動的非線形解析
- 杭基礎・地盤連成、地震応答解析
