FAQ
FAQ
- PC-COMPOの横桁のせん断有効高の算出はどのように行っているのか?
- PC-PRESTで交互片引きの計算は可能か?
- EXCEL2007でマクロを有効にする
- PC-LCCの連動ソフト
- Windows 7 動作確認状況
- 『物性値,応力度』画面のヤング係数でPC鋼材(仮定値)は何を入力すればよいのか?
- PC-LCC無償版を別PCで動作させるには?
- PC-LCCと連動可能な設計ソフトは?
- 全ての径間を一括で連結しないような入力は行えないか?
- PC-LCCで幅員構成に歩道は考慮できないか?
- PC-LCC無償版の単価データ
- 取得される単価の基準はどのようなものか?
- 外部数量データ設定の使用方法
- 『データベース上に存在しないデータがあります。お客様により設定が必要です』が表示される
- 緊張管理図の中で計測値を入力し、その近似直線を引いているがどのように近似を行っているのか?
- 圧縮鋼棒が直線配置の場合に「上縁一定」で入力を行うとプレストレスが導入されない
- PC-SLABの設計圧縮強度について
- 格子計算を行うと支間中央付近で曲げモーメントが最大とならないのはどうしてか?
- プレホローの数量計算で主桁コンクリート、連結部等の内訳を知りたい
- PC板の先に張出床版があり、その上に橋面荷重を載荷したいがどうすればよいか?
- 標準版で長方形形状を入力した場合と異形版の違いはあるか?
- 荷重載荷状態を知りたいが、どうすればよいか?
- アップデートファイルを上書きするインストールフォルダの場所がわからない
- 「合成応力度が厳しい位置」はどのように決定しているのか?
- 「床版曲げモーメントによるウエブの検討」を行っている主桁は?
- 横桁PC鋼材のクリープ・乾燥収縮によるプレストレス減少量
- 横桁の最大曲げモーメントが0になるのは何故?
- 不静定2次力考慮スイッチの各スイッチの意味
- PC-BIPREの連結部照査をPRC構造で行う場合の計算内容
- PC-SLABのおける橋軸方向PC鋼材の緊張方法と検討位置について
- PC-SLABのフレーム計算結果における変位の向き
- PC-SLABで一覧表の作成ができない
- EXCEL2007,2010で緊張管理図が作図できない
- 旧桁の設計を行っているが、数量計算書が作成できないのは何故か?
- 片持ち床版における橋軸方向検討はT荷重載荷位置ではないのか?
- 中空床版橋の床版押し抜き検討における外周bpの考え方
- RCループ継手の検討ではどの鉄筋で計算が行われるのか?
- インストール時に「Current user does not have administrator rights. 」が表示される
- 「Aladdin Deveice Driver is not installed」と表示され起動しない
- 緊張管理図作成時の「引止め線スイッチ」の違いは何か?
- 連結部の曲げ応力度の検討で正曲げによる曲げ応力度がゼロになるのは何故か?
- PC-BIPREで「張出床版端からPC鋼材定着位置までの距離」は必要か?
- PC-BIPREで横桁のPC鋼材長がウエブ端間の距離よりも短いのは何故か?
- ソフトウェアに関する技術的お問い合わせ先
- 横桁の最大曲げモーメントが微小なのは何故か?
- マルチユースライセンスとは?
- ROADVIEWのデータを読み込んで、線形を取り入れることはできないか?
- PC-SLABにおける高強度コンクリートの許容引張応力度の根拠は?
- PC-SLABの応力度算出時に用いる断面諸元
- PC-SLABの2次力算出過程について
- PC-PRESTで緊張計算の着目点はどの位置を入力すればよいか?
- 旧自動車荷重による橋台反力が手計算と一致しない
- 床版の設計における支点部の有効高が小さく算出される
- 支点と支間中央以外の活荷重による直角方向曲げモーメントはどのように計算を行っているか?
- マルチユースライセンスへ移行したが、ソフトが起動できない
- 任意の位置に荷重を載荷したいが可能か?
- 中央分離帯の幅を0.5mにすると、「計算異常終了」してしまう 。
- 幅員が変化する橋梁をギヨン・マソネーで計算する際の処理について
- たわみの結果に異常値が出力されてしまう原因は?
- 添架物荷重の載荷位置はどのように入力するのか?
- 水平バネを考慮することはできないか?
- 断面力直接入力の値が消去されてしまうのは何故?
- 合成応力度の計算におけるσcpgは何か?
- たわみに出力されている「橋梁完成時」と「全死荷重時」の違いは?
- 引張鉄筋計算時にプレストレスを5%減少させるスイッチについて
- プレストレス導入直後の許容曲げ引張応力度の根拠は?
- オプションの設計仕様で『NEXCO』を選択した場合
- プレテン床版橋の中間支点部上縁に大きな引張応力度が発生してしまう
- 応力度を合成する場合の「不利な場合に加算する」の不利とはどのうような場合を指すのか?
- PC-BIPREで場所打ちコンクリート打設後に圧縮力を導入するには?
- 断面力直接入力でのコピー、貼り付け操作方法について
- 最新版ダウンロード時のユーザー名とパスワードについて
- 床版橋の断面諸定数の計算で場所打ち換算断面が2つあるのは何故か?
- プレテン桁で65φのプレストレスの低減区間のプレストレス計算方法
- PC-SLABの設計実行手順
- PC-BIPREで圧縮鋼棒の定着位置を左右非対称にする方法は?
- 格子計算で旧形式のT荷重を計算できないか?
- 『プロキシの認証が必要です』が表示される
- Windows 7, Windows Vista 上でソフトウエアを起動する前に
- Windows Vistaに対応しているか?
- 横桁設計の設計で有効幅の値が手計算と合わないが?
- インターネットに接続できない期間がある時はどうすればよいか?
- PC-COMPOで水平方向バネを考慮することはできないか?
- 新しいバージョンがリリースされたが、どうすれば使用できるのか?
- WindowsXpでHASPキーが認識できない
- 最新版のダウンロードにHASP版がないが、どうしたら入手できるか?
- GRIDVIEWで自重を計算させるには?
- プレテン床版橋の充実断面で検討を行っているが、せん断に対する検討が出力されないのは何故か?
- 連続繊維シートや鋼板接着による補強を行ったが、せん断にたいする補強計算が行われていないのは何故か?
- 床版厚の検討における片持ち部の最小全厚の計算式中の×0.5は、どの出典に基づいているのか?
- 橋軸方向(RC構造)が単鉄筋で計算されているが、単鉄筋と複鉄筋の使い分けに何か理由があるか?また、複鉄筋でも計算できるようにならないか?
- 計算後「正常終了」と表示されたが、計算結果が更新されていない
- RC構造による連結部設計の計算方法について
- 主桁の曲げ破壊の検討において,圧縮鋼材を考慮できないか?
- 2次力算出時の単純桁モデル、連続桁モデルでの詳細結果がないが、出力はないか?
- 支間中央付近の曲げモーメントで,各桁の主桁,場所打ちによる値が異なった結果となる。
- 断面力直接入力で計算を行ったが主桁断面力が正しく読み込まれていないが原因は?
- 検討断面毎に断面諸元を直接入力する場合,全ての断面,項目を入力する必要があるのか?
- T桁やI 桁の出力中で主桁断面形状の表における上フランジ幅の数値が整合しない。
- 主桁検討断面位置が構造寸法等と整合していない。
- 活荷重による反力が格子計算結果と異なるのは何故か?
- 「変断面をギヨン・マソネーで計算しています(桁高変化が大きい場合は格子計算をお勧めします)」の警告が表示される
- 計算時に「計算異常終了」と表示され計算が止まってしまう 。
- 「GRIDVIEWポストファイル」で指定するフォルダは何を指定すればよいか?
- 断面力の計算方法に「GRIDVIEWポストファイル」があるが、これは何か?
- ポステン桁で「桁製作」のスイッチは何に影響するのか?
- PC-SLABで風荷重の断面力を直接入力して計算することはできるか?
- PC-PREST でコンクリート応力度 σcpg はどのような場合に入力するのか?
- 各ケーブルの区間数が異なる場合の鋼材入力方法
- 連結桁の入力時,支承の設計項目が無効になっていて入力できない。
- 圧縮鋼材を配置せずに計算ができないか?
- コンポ橋をギヨン・マソネー(直交異方性版理論)で計算してもよいのか?
- JIS A 5313-1980(旧I型床版橋)に対応していないか?
- L活荷重の主載荷幅を変更できないか?
- 支承バネは主桁1本あたりを入力するのか?
- プレテン床版橋の中間支点部上縁のPC鋼材は配置方法
- 構造寸法を座標入力する際の入力位置は?
- PC-SLABの材料条件のデータにおいて,自動設定される値がおかしい?
- 材料条件のデータにおいて,自動設定される値がおかしい?
- 格子の骨組みモデルが自動で生成されるが、格点位置の変更が行えないか?
- ポステン桁の下フランジを有する断面で、ダイヤフラムを入力する箇所がないが考慮されていないのか?
- PC-BIPREで横桁のねじり剛性を無視して格子計算を行うには?
- 格子計算で横桁のねじり剛性を無視するには?
- 初回起動時に契約コード等の入力画面が表示されない。
- メニューバーの「設定」=>「オフラインライセンスの設定」はどのように使用するのか?
- 初回起動時に契約コード等の入力を行った際「ユーザー登録ができませんでした...」のメッセージが表示される
- 「ライセンスを取得できませんでした。」のメッセージが表示され、ソフトが起動できない。
- ソフトの終了時に「ライセンスを解除できませんでした。」のメッセージが表示された。
- CPDSって何?
- ユーザー情報1、ユーザー情報2は入力する必要があるのか?また、入力する場合はどのようなものを入力するのか?
- setup.exeを実行すると、Microsoft .NET Frameworkのインストールが開始してしまうがどうしたらよいのか?
- ソフトを再インストールしたいが,プログラムを削除するにはどうしたら良いのか?