FAQ
08_その他(ツール等)
Windows11の動作状況について( 2024/9/25更新 )
Soil PlusのWindows11の動作につきまして、
下記操作をしていただきますと動作に問題がないことを確認しております。
○解析に関わる機能(コンバータ、ソルバー)について
検証解析を実施し、Windows11のOSでもWindows10と同等の結果が得られていることを確認いたしました。
問題なくご使用いただける状況です。
○画面操作に関わる機能(プリポスト)について
現状、一部の端末で以下の問題が発生することを確認しております。
以下の現象が発生した場合は、互換モードで使用していただくことで解決することを確認しております。
※互換モード設定の手順
- SoilPlus.exeを右クリックしてプロパティをクリック
- 互換性タブをクリック
- [ 互換モードでこのプログラムを実行する ]にチェック
- 以下のいずれかを選択
Windows XP
Windows VISTA
※Service Packは問いません - [ OK ]をクリック

○互換モード未設定時の問題
- スクリーンショット機能(Art+C)を使用すると、コピーされた画像が灰色になります。
この場合、Windowsの「Print Screen」機能にてご対応ください。 - 画面上でドラッグすると指定範囲が灰色になる場合があります。
- 一定以上の容量の結果ファイル(拡張子:POS)を開くと条件によって結果が画面上に表示できない場合があります。
モデルファイル(拡張子:SPB)と結果ファイル(拡張子:POS)が同一フォルダ内にある状態で直接開くことでご対応ください。
手順:解析結果の確認
- [ ファイル ]-[ 開く ]を選択
- ファイルを開くウインドウより、モデルファイル(拡張子:SPB)を選択
- <開く>ボタンをクリック
- [ ファイル ]-[ 読み込み ]-[ 結果 ]-[ Soil Plus結果中立ファイル ]を選択
- ファイルを開くウインドウより、結果ファイル(拡張子:POS)を選択
- <開く>ボタンをクリック