FAQ
02_モデル作成
1節点要素の要素座標系について
1節点要素の場合、β角や参照節点による要素座標系は定義できませんので、「3点入力」または「座標系入力」により定義してください。
手順:要素座標系の定義
- [ モデル ]-[ 要素 ]-[ 要素座標系の変更 ] を選択
- “3点入力”または“座標系”を選択


1節点要素において「3点入力」または「座標系」以外を選択している場合ですと、「OK」ボタンもしくは「適用」ボタンを押下した際に「全ての要素は ○○タイプの要素座標系を持つことはできません」と言うメッセージが表示されます。
※3点入力にて、P1、P2、P3は以下の通り入力します。
カンマ区切りで入力してください。
P1 :原点となる座標値
P2 :X軸方向を決める為の座標値
P3 :Y軸方向を決める為の座標値
P1、P2、P3、の座標値より以下のルールでベクトルを定義します。
これを要素座標系に割り当てる手法が「3点入力」です。
x軸 :P1→P2方向
y軸 :P1→P3方向
z軸 :x軸、y軸から右手系
x回転 :x軸から右手系
y回転 :y軸から右手系
z回転 :z軸から右手系