地下構造物耐震解析アウトソーシング
水道・ガス・電気などの埋設管、共同溝などの大断面地下構造物、道路・鉄道の開削・シールドトンネル、など様々な地下構造物を対象にした耐震解析アウトソーシングメニューです。地下構造物の耐震性能評価には用いる手法として、応答震度法・応答変位法・動的解析法等があります。
CTCでは、お客様に設計対象をヒアリングして応答変位法から動的解析法まで幅広いソリューションで対応するアウトソーシングメニューを用意しております。耐震分野での豊富な実績があるCTCならではの質の高いアウトソーシングメニューです。解析から照査、配筋決定まで全てをお任せいただけるソリューションサービスを是非ご利用下さい。
![]() |
サービス内容 解析・設計対象ヒアリング / アプローチ提案 / ワークフロー |
![]() |
納品物 リスト出力 / 図化処理 / 解析結果報告書 etc... |
![]() |
ご用意いただくもの 構造物に関する条件 / 地盤に関する条件 / 入力地震波 等 について |
サービス内容
解析・設計対象ヒアリング > アプローチ提案
地下構造物の耐震性能評価手法には、応答震度法・応答変位法・動的解析法等がありますが、変形性能照査を求められる現在の土木構造物耐震解析では、地盤・構造物の非線形性を考慮する必要があります。各手法で計算精度、計算作業量等で特長があり、解析・設計対象の構造物によって最適なアプローチを決定する必要があります。
CTCでは、経験豊富な専任スタッフにより、お客様の課題をヒアリングし最適な耐震解析アプローチを提案いたします。 ニーズが高い解析手法は以下の2つの手法です。
応答震度法
耐震性能を静的解析モデルで短時間に評価でき、時刻歴動的解析法に近い結果を得られることから、最近特にニーズが高まっている手法です。地盤・構造物の非線形性の考慮が可能で、かつ計算時間を動的解析法に比べて短縮できる利点があります。
動的解析法
構造物の形状や周辺地盤条件が複雑な場合に適用されます。構造物・周辺地盤FEMモデルに地震動を入力して動的に解析します。
入力地震波動の時刻、または周波数履歴で解析をするので応答震度法と比較して解析時間が長くなりますが、解析としては地震時の地盤挙動をもっとも正確に表現できると考えられます。
また、地表面または地層が成層でない場合、時刻暦の挙動を把握する場合、 縦方向の解析を行う場合は動的解析法が用いられます。
ワークフロー (概要)
地下構造物耐震解析アウトソーシングサービスにおける「応答震度法」と「動的解析法」のワークフローは、以下のようになります。

ワークフロー (詳細)
お客様から頂いた図面、地盤物性値情報、座標データ、常時配筋から解析モデルの作成を行います。通常は、お客様の側で設定された設計時における情報を基に構造物モデルの作成を行います
STEP1:モデルの作成
![]() | お客様から頂いた図面、地盤物性値情報、座標データ、常時配筋から解析モデルの作成を行います。通常は、お客様の側で設定された設計時における情報を基に構造物モデルの作成を行います。 |
STEP2:地盤等価線形解析(SHAKE)作成したモデルを用いて、地盤等価線形解析(SHAKE)を行います。解析結果は、応答震度法における地盤の収束剛性および地震時荷重の算出に用いられます。 ![]() |
STEP2:ひずみ依存症パラメータ設定お客様から頂いたG-γ-h関係をもとに、等価線形モデル、R-OモデルやH-Dモデルなど履歴関数モデルを設定致します。 ![]() |
STEP3:常時解析
![]() | 構造物骨組みモデルと地盤ばねによって構成される常時解析モデルを用いて、常時解析を行います。荷重としては、自重、土圧(鉛直・水平)、揚圧力等を考慮し断面力の算出を行います。求められた軸力は、構造物部材のM-Φ非線形特性の算出に用いられます。 |
STEP4:構造物部材のM-Φ特性の算出
![]() | 常時解析によって求められた軸力と、お客様から頂いた常時配筋表を基にM-Φ算出を行います。通常は弊社にて自動計算した値を用いますが、お客様からのご指示があればそのデータを用いることも可能です。 |
STEP5:地震時静的解析地盤と構造物により構成されるモデルに対し、地震時荷重、M-Φ特性を考慮し、静的解析を行います。 ![]() |
STEP5:動的解析地盤と構造物により構成されるFEMモデルをもとに動的解析を実施します。 ![]() |
STEP6:結果照査
![]() | 地震時解析結果より、曲率、せん断耐力、層間変形角の照査を行います。照査表については、一覧表の形で提出します。 |
STEP7:配筋の決定
![]() | 常時配筋での照査結果にて許容値を超えてしまった配筋については、必要に応じ、主筋、せん断補強筋を上げて許容値に収まるまでトライアル計算を行います。 |
納品物
地下構造物耐震解析アウトソーシングサービスの納品物は以下のものになります。
応答震度法解析リスト出力
図化処理
その他
解析結果報告書
|
動的解析法リスト出力
図化処理
その他
解析結果報告書
|
ダウンロード
![]() |
||
![]() |
ボックスカルバートの応答震度法解析 解析結果報告書サンプル |
![]() |
---|---|---|
![]() |
ご用意いただくもの
地下構造物耐震解析アウトソーシングサービスをご利用いただく場合、お客様は以下の条件をご用意ください。 条件を揃えるうえで、ご相談になりたいことはCTC専任スタッフを是非ご利用下さい。
応答震度法構造物に関する条件
地盤に関する条件
入力地震波
|
動的解析法構造物に関する条件
地盤に関する条件
入力地震波
|