HOMEプロダクト一覧KASETSU-5X > お客様の広場 > FAQ

お客様の広場KASETSU5X

FAQ

03_順解析

5.指針関連

鉄道構造物等設計標準・同解説開削トンネル

鉄道構造物等設計標準について教え下さい

鉄道構造物等設計標準・同解説開削トンネル(以下JR新指針と記載)を使用する場合の留意点など

 

自立式山留めの「根入れ長計算」において、複合地盤の場合いろいろな問題がありうまく解けない場合があります。

例えば、土圧の変化点 n-nの位置で層の境目があったとすると、n-nの位置がほんの僅かな差でも、その位置の受働側圧から根入れ下端の(主働)側圧を結ぶので、受働側の合力Ppに大きな差が生じます。
また、根入れ下端の側圧に直線で結ぶので、根入れ下端位置が層の境目になっている場合も僅かな差で結果に大きく影響します。
従って、条件によりΣMp=1.2ΣMaΣPp=1.2ΣPaを満たす根入れ長および土圧の変化点 n-nの位置が求まらない場合があります。
この場合は、ΣMp=1.2ΣMaΣPp>1.2ΣPaまたはΣMp>1.2ΣMaΣPp=1.2ΣPaで求めてます。
上載荷重において、鉄建公団指針がKo・qでしたが、R新指針がKo・qで作用します。
Ka は「主働土圧係数」、 Ko は「静止側圧係数」です。


[慣用法について]

JR指針の慣用法は、新指針には半分ほどしか記載されておらず、旧指針(掘削土留工指針 S62/9)に準ずるとなっています。
慣用法における水圧は、指針に記載されているものに限ります。
慣用法の断面計算においては載荷重は考慮できません。
道路土工指針などは、上載荷重の計算方法が明記されていますがこの指針では明記されていません。
慣用法は側圧形状がモデル化されている為に、単純に上載荷重による側圧を追加する訳には行きません。
慣用法で上載荷重が入力されていると、根入れ長計算は慣用法と弾塑性法は同じ基本式なので上載荷重は考慮されますが、断面計算では考慮されませんので注意して下さい。