流体解析例題 No.1
燃料電池セル解析
解析内容分類
非定常
3次元
直交座標
オブジェクト個数=少
自由表面
解析目的
燃料電池セル内に発生した液滴を空気の流れを利用して排出する システムのシミュレーション
解析結果
- 0.001、0.05、0.1秒後の速度、体積分布率
- 体積分布率アニメーション
解析条件
構造材質 | 燃料電池セル | サイズ 高さ:46.5 [mm] 幅:90 [mm] 奥行き:1 [mm] |
---|---|---|
液滴 | 直径2[mm]の水滴500個をランダムに配置 | |
シミュレーション時間 | 空気流入開始から0.1秒間 | |
空気流入速度 | 10[m/s] | |
壁面条件 | non-slip条件、接触角45° | |
燃料電池セル出口 | 大気圧一定 |
解析内容分類
計算の種類 | 解析次元 | 座標系 | オブジェクト | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
定常 | ![]() |
2次元計算 | ![]() |
直交or円筒座標 | ![]() |
少 |
![]() |
非定常 | ![]() |
3次元計算 | ![]() |
一般化座標 | ![]() |
多 |
問題の種類 | |||||||
![]() |
基本流れ解析 | ![]() |
混流相 | ![]() |
粒子挙動 | ||
![]() |
流れのみ | ![]() |
自由表面 | ||||
![]() |
温度 | ![]() |
化学反応 | ||||
![]() |
濃度 | ![]() |
燃焼 | ||||
![]() |
圧縮性 | ![]() |
移動格子 | ||||
![]() |
輻射 | ![]() |
流体構造連成 |
項目 | 内容 |
---|---|
解析内容策定 | 計算方式の選定・・・部材の配置と入力条件の策定 |
モデル作成 | 形状入力・・・メッシュ作成:入力設定、液滴初期配置用ルーチン作成 |
計算実行 | 計算機稼働・・・計算状況監視 |
出力結果整理 | 図化出力、アニメーション作成・・・報告書作成 |
図をクリックすると拡大します。