津波波源モデルの違いによる津波挙動の差異の評価2013年日本地球惑星科学連合大会
概要
2011年東北地方太平洋沖地震(以後,3.11地震と呼ぶ)以降、巨大津波に対する防災対策(安全なインフラ施設候補地選定、津波災害避難経路策定、インフラ施設設計における部材強度評価など様々な用途)を進める上で、津波シミュレーション技術の重要性は増している。津波シミュレーションから得られる知見に基づいて津波防災対策を検討する際には、海底および陸上の地形データに加えて、どのような波源モデルを用いて津波シミュレーションが行われているか、注意深く検討する必要がある。
本報告では、福島県相馬港を対象に3.11地震の幾つかの既往津波波源モデルを用いて津波解析を行い水位分布や波圧分布などを算出し、津波波源モデル間での差異について評価を行う。解析の結果、陸上周辺の最大津波水位・浸水深や波圧について、津波波源モデル間で有意な差異が確認された。
ダウンロード
![]() |
||
![]() |
2013年日本地球惑星科学連合大会 津波波源モデルの違いによる津波挙動の差異の評価 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
この論文をご覧になってのご意見/ご感想
この論文をご覧になってのご感想・ご意見を待ちしております。 是非ご投稿ください。
著者紹介
PDFファイルはAdobe社のAcrobatを使用して掲載していますので、閲覧するにはAdobe Reader
が必要です。
ダウンロードする場合は、
- 保存したい資料を右クリックで選択します。
- 表示されたポップアップメニューから[対象をファイルに保存]もしくは[リンクを名前を付けて保存]を選択します。
- [名前を付けて保存]ダイアログボックスで、ハードディスク上の保存場所を指定します。
- [保存]ボタンをクリックします。
- ハードディスク上に保存したファイルを開き、参照下さい。