海溝型地震における長周期地震動(2):伝播経路における発達過程日本地震学会2005年秋季大会予稿集
概要

地震動スナップショット
沖合いで発生した浅い地震がゆっくりとした揺れ(長周期地震動)を発達させ、巨大構造物や石油タンクに大きな被害をもたらす可能性が指摘されており、震源特性、伝播経路、盆地構造の3つがその発達に関係していると考えられている(Miyake et al. 2005,Hayakawa et al.2005)。本発表では,最近の日本列島沖合いで発生した2つの地震「2003 十勝沖地震」、「2004 紀伊半島南東沖地震」をシミュレーションし、その発達過程の特徴を明らかにする。
ダウンロード
![]() |
||
![]() |
日本地震学会2005年秋季大会予稿集 海溝型地震における長周期地震動(2):伝播経路における発達過程 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
この論文をご覧になってのご意見/ご感想
この論文をご覧になってのご感想・ご意見を待ちしております。 是非ご投稿ください。
著者紹介
PDFファイルはAdobe社のAcrobatを使用して掲載していますので、閲覧するにはAdobe Reader
が必要です。
ダウンロードする場合は、
- 保存したい資料を右クリックで選択します。
- 表示されたポップアップメニューから[対象をファイルに保存]もしくは[リンクを名前を付けて保存]を選択します。
- [名前を付けて保存]ダイアログボックスで、ハードディスク上の保存場所を指定します。
- [保存]ボタンをクリックします。
- ハードディスク上に保存したファイルを開き、参照下さい。