Sample 3 - 検証例題:水平成層中のSS(ストライクスリップ)震源解析
GeoWAVEの水平成層地盤モデルの検証解析です。解析は地表面から深さ1,600m位置に震源を仮定し、地表面上の震央距離10,000m地点での観測波形の計算を行いました。 これはGraves(1996) (※1)で採用されたものと同じモデルであり、結果はreflectivity法と比較しています。(※2) モデル1として、全ての層でQ=無限とした水平成層地盤モデルに対する検証解析を行い、モデル2として、第1層にQ値を導入した水平成層地盤モデルに対する検証解析を行っています。
- 全要素数12,800,000ステップ数719の解析。
- 使用メモリ675MB
参考文献;
※1 Robert W. Graves, Simulating Seismic Wave Propagation in 3D Elastic Media Using Staggered-Grid Finite Differences, Bulletin of the Seismological Society of America. Vol.86 No4 pp.1091-1106, August 199.
※2 Koketsu. K., 1985. The extended reflectivity method for synthetic near-field seismograms, J. Phys. Earth, Vol.33, 121-131.

解析モデル
P波速度 (m/s) |
S波速度 (m/s) |
密度 (kg/m3) |
P波 Q値 |
S波 Q値 |
参照 周波数 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モデル 1 | 1層 | 2000 | 1000 | 1400 | ∞ | ∞ | ─ |
2層 | 3000 | 1600 | 1500 | ∞ | ∞ | ─ | |
3層 | 4000 | 2300 | 1800 | ∞ | ∞ | ─ | |
モデル 2 | 1層 | 2000 | 1000 | 1400 | 剛性比例型 20 |
10 | 0.5 |
質量比例型 10 |
0.5 | ||||||
2層 | 3000 | 1600 | 1500 | ∞ | ∞ | ─ | |
3層 | 4000 | 2300 | 1800 | ∞ | ∞ | ─ |
震源名 | 震源パラメータ | 観測位置 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
Strike | Dip | Rake | Vertical | Radical | Tangential | |
SS | 0° | 90° | 0° | 45° | 45° | 0° |
使用した地質物性値、震源パラメータ、及び観測位置

地震モーメントM(t)の入射波形
![]() モデル1(全層Q=無限大)解析結果 |
![]() SS震源モデル1の地表面速度分布図 |
|
![]() 剛性比例減衰:Qp=20 , Qs=10 |
![]() 質量比例減衰:Qp=Qs=10 |
|
モデル2 剛性比例減衰と質量比例減衰の比較 |