HOMEプロダクト一覧TC-PRISMA特徴

特徴TC-PRISMA:TC-PRISMA -析出成長予測ソフトウェア

TC-PRISMAとは?

TC-PRISMAでは、LS(Langer-Schwartz)理論 [1] と、KWN(Kampmann-Wagner)法 [2] による数値解法で計算が行われます。KWN法については、核生成論と成長速度モデル、LS理論の粒径分布を用いて時間発展式を解き、析出物の平均粒径や密度の時間的変化を導出します。TC-PRISMAおよび計算モデルの詳細については、Thermo-CalcマニュアルのPrecipitation Module (TC-PRISMA) User GuideやLS理論やKWN法の文献に記載されています。

TC-PRISMAにおける理論やモデルの関係性

TC-PRISMAにおける理論やモデルの関係性

[1] J.S. Langer, A.J. Schwartz, "Kinetics of nucleation in near-critical fluids", Phys. Rev., A21 (1980), p. 948

[2] R. Wagner, R. Kampmann, P. Voorhees, "Homogeneous second-phase precipitation", G. Kostorz (Ed.), Phase tranformations in materials, Wiley-VCH, New York (NY) (2001), p. 309

TC-PRISMAの特徴

  • 定温状態での計算
  • 平均場近似
  • 球状析出物を仮定
  • 界面での局所平衡、及び有限の界面移動度
  • 析出物は定比組成とする
  • 析出物内での拡散は考慮しない
  • ハードインピンジメントや粒の分割は考えない
  • スピノーダル分解、変位型変態には不向き

TC-PRISMAで計算できること

  • 粒サイズの時間発展
  • 平均粒径の時間関数
  • 析出相の相分率
  • 析出物/マトリックス相の平均組成
  • 核生成頻度
  • 成長速度の粒サイズ依存性
  • 臨界半径の時間関数
  • TTP(Time-Temperature-Precipitation)曲線
  • CCP(Continuous-Cooling-Precipitation)曲線
  • 降伏応力