HOMEイベント&セミナー

イベント&セミナー

マテリアルDXセミナー2024
「社会課題解決の加速へ向けた合金材料開発」

伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、合金材料開発において高度な技術を有するQuesTek社(米国:イリノイ)と、2020年2月に合弁会社QuesTek Japanを設立いたしました。

新規材料の開発や既存材料の特性向上をはじめとして、自動車、エネルギー、航空宇宙、健康・医療などのあらゆる分野で、コスト削減や環境負荷低減への貢献につながる技術として、強度や耐久性に優れた新材料の創出が日本を含め世界的に推進されています。マルチスケールで統合的なシミュレーション技術を活用し材料開発を行う、
ICME(Integrated Computational Materials Engineering)アプローチへの注目度が高まる中、QuesTek Japanではその事業を本格化するとともに、デジタル材料設計プラットフォームICMD®をリリースいたしました。
https://www.questek.com/software/

本セミナーでは、世界に先駆けてICMDをご導入いただき、先進的な取組を実施されている大同特殊鋼(株)様、世界最先端の材料開発技術を誇る国立研究開発法人 物質・材料研究機構 様からの特別講演をはじめ、マテリアルDX、 ICME、シミュレーション、GX、カーボンニュートラル、リサイクルなどをキーワードに、CTC、QuesTekの最新ソリューション、ICMD利活用事例とデモンストレーションなどをご紹介いたします。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

開催概要

日時 2024年10月2日(水)
セミナー 13:30~17:25 / 交流会 17:30
会場 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 本社
〒105-6950 東京都港区虎ノ門4-1-1
神谷町トラストタワー(CTC本社、神谷町駅直結)

プログラム

13:30 ~ 13:35
開会のご挨拶
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エンタープライズ事業グループ
担当役員/常務執行役員
鳥越 浩嗣
13:35 ~ 14:20
ICMD®を用いたNi基合金の耐力シミュレーション 
大同特殊鋼株式会社
技術開発研究所
ステンレス・高合金材料技術研究室
副田 凌雅 様
14:20 ~ 14:50
QuesTek's ICME-Based Approach to Materials Design 
QuesTek Innovations LLC
Executive Vice President (Market Operations)
Jason Sebastian, Ph.D.
14:50 ~ 15:10
CTCのデジタル技術によるグリーン・トランスフォーメーション(GX)支援 
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
科学システム本部 科学ソリューション技術部
リードスペシャリスト
早崎 宣之
15:10 ~ 15:25 休憩
15:25 ~ 16:10
計算機支援工学による材料研究・開発の加速 
国立研究開発法人 物質・材料研究機構
マテリアル基盤研究センター 材料設計分野
材料モデリンググループ 主幹研究員 博士(工学)
筑波大学大学院 理工情報生命学術院
数理物質科学研究群 准教授
渡邊 育夢 様
16:10 ~ 16:40
DX時代の材料開発をリードするQuesTekの技術紹介
~積層造形や疲労特性予測への取組み紹介など~ 
QuesTek Japan株式会社
博士(工学)
山崎 敏広
16:40 ~ 17:25
ICMD® Software Overview and Live Demonstration 
QuesTek Innovations LLC
Senior Client Solutions Engineer
Kerem Taskin
17:25 ~ 17:30
閉会のご挨拶
QuesTek Japan株式会社
代表取締役社長
澤田 繁樹
17:30 ~ 18:40 交流会

※プログラム内容、スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

お申し込み

お申し込みはこちらから

SSL対応フォームを使用できないお客様は、questek@ctc-g.co.jp 宛に直接お問い合わせ・お申込みのご連絡をくださいますようお願い致します。

※ 注意事項
同業他社及びその関係者の方は、お断りする場合がございます。予めご了承下さい。
プログラム内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

関連ソリューション

お問い合わせ

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
科学システム本部 マテリアルDXセミナー事務局
E-mail questek@ctc-g.co.jp