Soil Plusセミナー2022 ~解析技術の高度利用、最新トレンド事例のご紹介~

地盤FEM解析ソフトのSoilPlusでは、大規模モデルや増大する解析ケース数のニーズに合わせ並列化などインフラ環境の高度化に伴う対応を行ってきました。本ウェビナーでは、数値解析の高度利用や技術トレンドの活用事例についてご紹介いたします。
開催概要
開催日時 | 2022年11月17日(木) 13:00~14:50 |
---|---|
開催形式 | オンラインセミナー(Zoom Webinar) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 |
内容
13:00~13:05 | 開催挨拶 |
---|---|
13:05~14:05 |
東北大学 先端社会基盤学研究室 データ駆動型の信頼性設計法: 構造物設計は、自然災害に代表される荷重側の不確実性や構造物の材料ばらつき・統計的推定誤差等、不確実性下の意思決定問題として捉えることができる。近年、データ駆動科学の進展は、性能設計の概念や信頼性設計法の実用化の可能性を高めている。本公演では、数値解析のサロゲイトモデル技術を基礎とした新しい信頼性設計法の枠組みを提示し、気候変動等、構造物の劣化等、時間依存型設計の導入や、ロバスト性やレジリエンス性等の新しい性能概念導入の可能性について議論したい。 |
14:05~14:45 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 地盤解析トレンドおよびサポートトピック紹介 建設土木分野、原子力分野、風力施設分野における解析機能紹介
|
14:45~14:50 | 閉会挨拶 |
※ 内容、スケジュールは予告なく変更される場合があります
お申し込み

お問い合わせ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
科学システム本部 科学ビジネス企画推進部soilplus-sales@ctc-g.co.jp