地盤関連ソフトウェアラインナップ
地盤関連ソフトウェアならCTCへ。~最適なソフトウェアをご提案します~
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)では、設計、解析業務の経験から技術フィードバックを行った数々の建設系ソフトウェアを開発、販売するとともに、それら自社開発ソフトウェア以外にも、世界の優れた建設系ソフトウェアを販売しております。
そのソフトウェアラインナップは、静的段階施工解析から広域の浸透流解析、液状化を考慮した動的解析、不連続性岩盤の亀裂進展の問題や岩盤・地盤の崩落解析等、シミュレーション解析業務で必要となるあらゆる分野を網羅します。
また、解析だけでなく、地盤分野のBIM/CIM対応をサポートするソフトウェアの販売も行っております。
最先端の技術で信頼と実績のあるCTCソフトウェアを是非ともお客様の業務にお役立てください。
-
建設系エンジニアにとって、いまや不可欠の技術であるFEM解析。静的段階施工解析から広域の浸透流解析、さらには液状化を考慮した動的解析まで、Soil Plusの1ライセンスは、地盤・構造解析のニーズを網羅します。
- Soil Plus Static
- 地盤応力変形解析ソフトウェア
- Soil Plus Flow
- 浸透流解析ソフトウェア
- Soil Plus Dynamic
- 地盤・構造物連成動的耐震解析ソフトウェア
-
近年脚光を浴びている個別要素法(DEM)、有限体積法(FVM)。これらの手法により有限要素法では解析が難しいとされる不連続性岩盤の亀裂進展の問題や岩盤・地盤の崩落解析等のシミュレーションが可能となります。
- FLAC2D/FLAC3D
- 有限体積法解析システム
- PFC
- 粒状体挙動解析システム
- UDEC/3DEC
- 個別要素法解析システム
-
国土交通省発注の工事で原則適用となっているBIM/CIM対応。
施工現場の様々な情報を “一元的” かつ “自動的” に『見える化』し、BIM/CIM対応だけでなく、施工管理・品質管理を視覚的にサポートします。 -
BIM/CIMの代表的なソフトウェアであるAutodesk Civil 3Dを地盤分野へ広げるアドオンソフトウェア。
調査ボーリング、地質断面図などの断片的なデータから3次元地質モデルを作成します。BIM/CIM対応だけでなく、解析との連携も可能です。