インフォメーション
ITASCA FLAC/DEM紹介セミナー 2014開催のお知らせ

このたびは、弊社主催の「ITASCA FLAC/DEM 紹介セミナー 2014」開催のお知らせをさせていただきます。
内容につきましては、土木建築分野に焦点を当て、ユーザー様によるFLAC3Dに関する解析事例のご紹介、開発元であります米国ITASCA社の技術者によるITASCAソフトウェア(FLAC/FLAC3D、PFC2D/3D)の最新動向と事例のご紹介、CTC技術者によるさまざまな解析事例のご紹介、フリーディスカッションとなっております。
皆様のお役に立てる内容となっておりますので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。ご参加いただける場合には、お手数ですが下記のメールアドレス(itasca@ctc-g.co.jp)まで、お名前、会社名、ご所属部署名、ご住所、電話番号、メールアドレスをお知らせいただければ幸いです。
開催概要
日時 | 2014年10月22日(水) 13:30 ~ 17:00 (13:00開場) |
---|---|
会場 | 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル20F 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 セミナールーム |
参加費 | 無料/事前登録制 |
お申し込み先、 お問い合わせ先 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 社会基盤営業部 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル TEL: 03-6203-7342 E-mail:itasca@ctc-g.co.jp |
プログラム
FLAC/FLAC3D事例紹介 | 「間隙流体を考慮した室内岩石破壊実験の再現によるFLAC3Dモデルの高度化について」 間隙流体圧、排水条件等を考慮した代表的な室内岩石変形破壊実験結果と知見をもとに、FLAC3Dあるいは他ソフトウェア(Tough2等)とFLAC3Dの連成スキームを用いて数値シミュレーションを行い、実験で得た応力ー歪データ、微小破壊(AE)の時空間分布データ等を再現することにより数値モデルの高度化を試した。発表では、研究の概要を説明するとともに、実例を紹介する。 |
講演者: 雷 興林 氏 独立行政法人 産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 |
---|---|---|
「地下鉄駅部工事におけるトンネル掘削解析の適用事例」 複雑な3次元構造となる地下鉄駅部トンネル工事において、地山の応力集中箇所や近接するトンネルの影響などを事前に把握する目的として、掘削手順を考慮したFLAC3Dによる掘削解析を実施し、これらの結果をもとに合理的な施工方法を決定し、さらに覆工の打設時期や計測を強化する範囲などの施工計画・管理にも反映した解析事例を紹介する。 |
講演者: 市田 雄行 氏 大成建設 株式会社 土木本部 土木設計部 |
|
ITASCAソフト 最新動向と 事例紹介 |
「FLAC3Dの適用事例と最新機能の紹介」(仮称) FLAC3Dを用いたトンネル掘削、斜面崩壊等の事例を踏まえながら、FLAC3Dの最新の機能について紹介する。 |
講演者: Dr. Sacha Emam Itasca Consulting Group, Inc. |
「PFC SuiteV5.0の紹介」(仮称) 2014年4月にリリースされたPFC Suiteは従来のPFCとは格段に機能が向上しています。さまざまな事例を交えながら、最新バージョンの機能やそのメリットを紹介する。 |
講演者: Dr. Sacha Emam Itasca Consulting Group, Inc. |
|
CTC サンプル 事例紹介 |
「FLAC/FLAC3Dサンプル事例紹介」 ITASCA社製ソフトウェアを使用した斜面崩壊/安定性に関する解析事例等、様々なサンプル事例、適用例について紹介する。 |
講演者: 橋本 紀彦/曹 国強 伊藤忠テクノソリューションズ 株式会社 |