高速衝突と爆発事象における材料の動的応答に関する国際ワークショップ
					“International Workshop on the Dynamic Response of Materials
					against the Hypervelocity Impact and Explosion Phenomena”
				
				
				
				
				
					概要
					
						
							| 主催 | 東京工業大学 応用セラミックス研究所(MSL, Tokyo Tech) | 
						
							| 共催 | 伊藤忠テクノソリューションズ(株)(CTC) 日本衝撃波研究会(SWRSJ)
 熊本大学 パルスパワー科学研究所(IPPS, Kumamoto Univ.)
 | 
						
							| 後援 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | 
						
							| 日時 | 2014年8月26日(火)10:00~17:00 | 
						
							| 場所 | 東京工業大学田町キャンパス内のキャンパスイノベーションセンター (1F国際会議場 http://www.titech.ac.jp/about/campus/t.html
  ) | 
						
							| 参加費 | 無料(登録制) | 
						
							| 定員 | 90名 | 
					
				 
				
					プログラム
					
						
							| 10:00~10:10 | 
									「はじめに」“Introduction.”
片山 雅英 博士(伊藤忠テクノソリューションズ/東工大・応セラ研)Dr. Masahide KATAYAMA(CTC/MSL)
 | 
						
							| 10:10~10:40 | 
									「高速衝突を受けるコンクリート板の局部破壊設計法について」“Design procedure of the local damage of concrete plates subjected to high velocity impact.”
別府 万寿博 博士(防衛大学校)Prof. Masuhiro BEPPU(National Defense Academy of Japan)
 | 
						
							| 10:40~11:10 | 
									「津波浮遊物の衝突を受ける鉄筋コンクリート造壁」“Experimental Study on the Local Damage of Reinforced Concrete Walls Caused by Collision of Tsunami Debris.”
渡邊 秀和 博士(東工大・応セラ研)Dr. Hidekazu WATANABE(MSL, Tokyo Tech)
 | 
						
							| 11:10~11:40 | 
									「低層建築物に作用する竜巻荷重に関する実験的研究」“Experimental study on tornado-induced load on a low-rise building.”
喜々津 仁密 博士(建築研究所)Dr. Hitomitsu KIKITSU(Building Research Institute)
 | 
						
							| 11:40~12:10 | 
									「強風による飛来物に対する建築物外装材の耐衝撃試験について」“On the impact resistant test for cladding of buildings against flying debris caused by strong wind.”
丸山 敬 博士(京都大学・防災研究所)Prof. Takashi MARUYAMA(DPRI, Kyoto Univ.)
 | 
						
							| 12:10~13:10 | 昼休み(Lunch Break) | 
						
							| 13:10~13:40 | 
									“Impact! and Technology for its Assessment.”Dr. James D. Walker(Southwest Research Institute) | 
						
							| 13:40~14:10 | 
									「高速度衝突閃光」“High-Velocity Impact Flashes.”
柳澤 正久 博士(電気通信大学)Prof. Masahisa YANAGISAWA(University of Electro-Communications)
 | 
						
							| 14:10~15:10 | 
									“Mitigating Potentially Hazardous Near-Earth Objects Through Hypervelocity Impacts.”Dr. James D. Walker(Southwest Research Institute) | 
						
							| 15:10~15:25 | 休憩(Break) | 
						
							| 15:25~15:55 | 
									「高出力レーザーによる10 km/s 以上への飛翔体の加速と惑星科学への応用」“Flyer acceleration using high-power laser to velocities higher than 10 km/s and implication to planetary science.”
門野 敏彦 博士(産業医科大学)Prof. Toshihiko KADONO(University of Occupational and Environmental Health)
 | 
						
							| 15:55~16:55 | 
									“Impact Threats in the Space Program.”Dr. James D. Walker(Southwest Research Institute) | 
						
							| 16:55~17:00 | 
									終わりに(Closing Addreess)伊藤 満 所長(東工大・応セラ研)Prof. Mitsuru ITOH(Director, MSL)
 | 
					
					ワークショップ終了後、近くの会議室で意見交換会を開催します。
					
						
							| 予定時間 | 17:30~19:30 | 
						
							| 参加費 | 一般 2,000円 学生 1,000円
 | 
					
				 
				お申し込み/お問い合わせ
				
				
				 
				 
				伊藤忠テクノソリューションズ(株)
				科学システム事業部 科学・工学技術部内 ワークショップ事務局
				Phone:03-6203-7343 E-Mail:autodyn@ctc-g.co.jp