インフォメーション
ITASCA FLAC/DEM紹介セミナー 2013開催のお知らせ

このたび弊社主催の、ITASCAソフトウェア(FLAC/FLAC3D、UDEC/3DEC、PFC2D/PFC3D)紹介セミナーを開催させていただくことになりました。
内容につきましては、ユーザー様によるFLAC3D、PFC3Dに関する解析事例のご紹介、開発元であります米国ITASCA社の技術者によるITASCAソフトウェア(FLAC/FLAC3D、UDEC/3DEC、PFC2D/3D)の最新動向と今年度リリース予定のPFC2D/3Dの新機能のご紹介、CTC技術者によるさまざまな解析事例のご紹介、フリーディスカッションとなっております。
皆様のお役に立てる内容となっておりますので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。ご参加いただける場合には、お手数ですが本ページの申し込み専用ページからお申込みいただければ幸いです。
概要
![]() |
![]() |
![]() |
開催日程 | 2013/10/18(金) 13:00 - 17:30 (12:30開場) | |
---|---|---|
![]() |
||
会場 | 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル20F 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 セミナールーム |
|
![]() |
||
参加費 | 無料/事前登録制 | |
![]() |
||
定員 | 70名( 定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。) | |
![]() |
![]() |
![]() |
内容・項目
![]() |
![]() |
|
FLAC/FLAC3D 事例紹介 |
「FLACによる斜面危険度評価とその課題(仮)」 FLACを用いて大型斜面模型実験に対する再現解析を行い、モデル化やパラメータ設定の違いが結果に与える影響を検討する。またFLAC3Dを用いて3次元地盤モデルを用いた斜面危険度評価を行い、その地盤モデルが解析結果に及ぼす影響を検討する。 |
|
---|---|---|
![]() |
||
「TOUGH-FLAC:多相流体解析コードTOUGH2とFLAC3Dの連成スキーム」 地盤中の多成分・多相系流体シミュレータTOUGH2とFLAC3Dの連成スキームであるTOUGH-FLACについて概説し、二酸化炭素地中貯留や放射性廃棄物処分研究などへの適用事例を紹介する。 |
|
|
![]() |
||
ITASCAソフト 最新動向 |
「ITASCA社ソフトウェアラインナップとPFC新機能の紹介」 ITASCA社製ソフトウェアに関する最新動向と今年度リリース予定のPFC2D/3Dの新機能について紹介する。 ※ 英語での講演となります。 |
|
![]() |
||
PFC2D/PFC3D 事例紹介 |
「ロータリ耕うんの解析研究」 ロータリ耕うん機と土をモデル化し、土の投てきと所要動力を予測した。実測値との比較から構築したモデルの整合性が高いことが示された。 |
|
![]() |
||
「トンネル崩壊の影響検討」 PFC3Dを用いてトンネル周辺地山を粒子の集合体としてモデル化し、トンネルが崩壊した場合の土砂の崩落過程や地表面への影響を検討した事例を紹介する。 |
|
|
![]() |
||
CTC サンプル 事例紹介 |
「FLAC/FLAC3D、UDEC/3DEC、PFC2D/ PFC3Dサンプル事例紹介」 ITASCA社製ソフトウェアを使用して行った様々なサンプル事例、適用例について紹介する。 |
|
![]() |
![]() |
お申込方法・お問合せ
下記お申し込みフォームよりお申込み下さい。
WEBセミナーご参加方法の詳細につきましては、お申し込み後にE-mailにてご案内いたします。
